Tuesday 28 February 2023

虎の門事件とステッキ銃

安倍元首相の暗殺事件は、未だに海外でも大きな関心毎である。特に日本は銃が禁止されているだけに、不思議に思った人が多いのは確かだ。オーストラリアで泊めて貰った家の主人からも、「あれには驚いた」と「犯人の動機は何だったのか?」と聞かれた。「母親がカルトに入信して破産した恨みだった」と応えたが、日本は治安がいいと思っていただけにピンと来なかったようだ。 

というのも、暗殺の動機は多くが政治的なものだからだ。JFKのオズワルドは定かでないが、第一次大戦の引き金になったサラエボのオーストリア皇太子やリンカーン始め、日本の坂本龍馬や桜田門の井伊直弼、近年では社会党の浅沼委員長もそうだった。

ただ何となくその根底には、貧困と人生の歯車が狂った若者の葛藤が見えて来る。今読んでいる児島襄の大作「天皇」でも、その一例として大正時代の末期に皇太子を襲う虎の門事件が出て来る。山口出身の23歳の男が、大正12年に皇太子裕仁(後の昭和天皇)を虎ノ門で襲った事件であった。使われたのは実家から持ち出したステッキ銃であった。幸い皇太子に弾は当たらず取り押さえらえたが、その動機が関心を誘ったのである。

彼の実家は山口の名家で父は衆議院議員を務めていた。先のステッキ銃も、同郷の伊藤博文がロンドンで買い求めた逸品で、流れ流れて父が保有していたものだった。犯人の青年は四男だった事もあり、父から厳しい経済生活を余儀なくされ次第に反社会的な思想に傾倒していった。真坂それが大正の大事件を生む背景になった。一番驚いたのは父親で、事件の翌日には議員を辞職し以後ショックで部屋に籠り、半年あまりして餓死したという。

そう言えばオズワルドがJFKを狙った倉庫の窓や、オーストリア皇太子を撃ったプリンツィフというセルビア人が後に収容されていたプラハ郊外の収容所、桜田門事変の水戸藩士関鉄之助が最後に逗留した茨城の田舎などを訪れてみると、不思議と犯人と心境がシンクロしてしまうである。やった事は卑劣だが、その背後にもっと不条理な時代が見えて来るのであった。

Saturday 25 February 2023

不味い海外食

久々に海外に出て感じるのは、食事が口に合わなくなってきた事である。若い頃、「長年海外に住んでいた人でも、歳を取ると日本に戻って来る」と聞かされた。理由は食である。歳を取ると不思議と現地の食が受け付けなるという。

今回のオーストラリア旅行でそれを強く感じた。定番のハンバーガーは殆どソースが付いていないのでパサパサして喉を通らなかった。むしろ安いマックやハングリージャックスの方がまだマシでジューシーだった。シーフードはフィッシュ&チップスに代表されるテンプラ風が主流である。ただこれも揚げた白身に塩とレモンを振り掛けるだけで淡泊だった。

そうなると残された選択肢はチャイニーズである。今回宿泊したのが郊外の住宅地だった事もありレストランが少なかった。その代わりテイクアウトの店は結構多く良く使ったが、プラスチックの容器で持ち帰るのはやはり味気がない。オーダーはいつも無難なシンガポールヌードルである。一人前の量が日本感覚の倍でかつ値段も高かった。 

ショッピングセンターには必ず巻き寿司のコーナーもある。一度試したが、これも作り置きの時間が長いせいかグニャグニャしていたし、やはり中国人の握る寿司は何か気持ち悪く以来二度と食べる気になれなかった。

かくして帰国すると醤油モノ、取り分けラーメンが急に食べたくなる!これは今に始まった事ではないが、特に今回その反動は大きかった。現地の食事が受け入れられないと旅も段々詰まらなくなる。そろそろ海外の旅も終わりに近づいて来たのかもしれない?ふとそう感じたのであった。

Thursday 16 February 2023

シドニィ・シェルダン

暫く前に旧友のK君に会った時、「何か面白い本はないかな?」と聞くと「古いけどシドニィ・シェルダンがいい」と教えてくれた。昔英語学習で使われた「ゲームの達人」は読んだ記憶はあるが、そうかと思って早速「Nothing Lasts Forever(日本版は「女医」)」から入ってみた。

原書でも英語は分かり易く、世界から愛される理由も分かった。物語は若手女医3人が病院であれこれ事件に巻き込まれる。最後はその一人が移って来たエリート医と深い中になるが、彼には金持ちとの縁談が舞い込んだため、邪魔になり殺されてしまうのであった。

読んでいて、次から次に運び込まれる患者に対し、24時間呼び出しが続く過酷な病院事情も伝わってきた。最近のコロナ禍で病院がひっ迫する話は聞いていたが、実態はこんな感じかと思った。

また 「そういう医者もいるかも知れないな?」と思ったのは、あだ名が007という医者だった。007は「殺しのライセンスを持った男」の意味で、彼の手に掛ると助かる患者までも死んでしまうと噂された。確かに新たな患者を受け入れるにはそのベットを空けなくてはならない。その現実に直面すると、ちょっとした医者の裁量もあり得るかも?と怖くなった。病院に辿り着くと安心するが、一方で病院の採算や医者、看護婦の勤務時間もあるから、そのバランスが崩れた時が問題である。

シドニィ・シェルダンの特徴の一つは妊娠である。昔読んだ復讐劇でも、政敵の娘を身篭らせる結末があったり、今回でもそれが男女の駆け引きに使われていた。

Monday 13 February 2023

オーストラリアのゴルフ事情

 オーストラリアはゴルフ天国である。町から車でちょっと走れば沢山のコースが待っている。ゴルフクラブと称する処はレストランやカジノが付設していて、正に地域の社交場である。それに対しゴルフコースは文字通りゴルフだけである。やはり終わった後は冷たいビールが欲しいので、クラブの方がいい。

料金は高級クラブだと70ドル(6300円)程度するが、普通は30〜40ドル(2700〜3600円)と今の円安を考えても安い。私の場合手引きカートで歩くのを常としているが、電動カートを頼むと大体倍の値段になる。クラブのメンバーになると、年会費を(いい倶楽部でも)10万円程払えば毎日出来る。

スタートは空いていればいつでも出れる。ただ週末などはやはり予約が必要である。至って気軽なゴルフだが、日本のゴルフ場と違う点は幾つかある。例えばコース案内、次のティーが何処だか殆ど標識がないので初めは戸惑う。次第に慣れてくると獣道ではないが、不思議にそれが見えて来るが。

人々はとても陽気である。根っからゴルフライフを楽しんでいるのが良く分かる。仮に打ち込んでも「ごめんなさい」は言わない。日本だと怖いメンバーからクレームが出そうだが、それもお国柄なのだろう。ただ一組6-7人で周るのには参ってしまう。先日も一緒に回ったオーストラリア人に「どうして倶楽部は注意しないの?」と聞いたが、暫くしてそれが愚問だと分かった。

勿論ドレスコードもない。皆んなゴルフの格好でやって来て、駐車場で靴を履き替えるだけだ。ロッカーもシャワールームもない処が多い。一体「ゴルフは紳士のスポーツ」でジャケット着用の日本の仕来りは何処から来たのかと思ってしまう。

又OB杭が無い。その代わりにウォーターハザードが多い。だからボールが無くなってもペナルティーは一つで済む。距離はメーター表示なのでヤードに数え直している。距離はやはり長い。パー4で400ヤードを越える処はザラである。コースに屯しているカンガルーや野生の鳥を見るのは本当に楽しい。

Friday 10 February 2023

日本車は大人気

 昔流行った若大将シリーズに「ニュージーランドの若大将」があった。加山雄三扮する日産の社員が、メルボルンで活躍する物語である。最後はNZのMtクックを滑り降りるシーンまであってまであって良く出来た作品だった。

その日本車だが、シェアはオーストラリアで50%を超えていると言う。中でも(自分も乗っていたが)トヨタハイラックスは断トツに多い。次いでカローラやマツダである。何故か若大将の日産は少ない。

そんなカローラ(当地ではヤリス)に乗ってゴルフ場に行くと、ゴルフ仲間から「これはいい車だ」と褒めてくれる。オーストラリア人にとって日本車は欠かせない生活の一部になっている。

そのオーストラリアのゴルフは至っては気軽である。クラブに着いて初めは「私は旅行者だけどプレイ出来ますか?」と慎重に切り込んだが、今では「予約してないけど回れるの?」と普通にやっている。

限られたクラブを除いて殆ど半パブリックである。それでも月曜日と火曜日はコンペをやっている所が多く断られ事もある。処が先日、受付の女性が「ちょっと待って、名前は何て言うの?入れてあげるわ!」と突然の配慮をしてくれた。

スタート時間に行くと、年配の大男3人が待っていて自己紹介するや否や直ぐにプレーが始まった。クラブメンバーの会だと言うのに、よそ者をよそ者と思わず受け入れる処がオーストラリアである。日本だったら「どうして参加出来たの?」なんて聞かれてそうなものだが、そんな野暮な事はない。先程のカローラを褒めてくれて人も、駐車場までカートで送ってくれ車談義が始まったのだった。

建国200年、考えればここでは誰しもが外来者である。その拘りがない風土は風通しが良く快適に感じる。

Wednesday 8 February 2023

クロコダイルダンディー

 先日、オーストラリアのパースで少女がサメに喰われたニュースがあった。その事を地元の人と話すと、「だから海では泳がないんだ!」と言われた。確かにゴールドコーストでも、ブリスベン市内の内海のビーチでも泳いでいる人を見た事がない。精々膝辺りまで浸っている程度である。

サメだけでなく、オーストラリアは野生動物の宝庫である。有名なコアラは流石に保護されているが、カンガルーは人間と共存している。ゴルフ場に行くと、家族毎に大きな木の下で涼んで暮らしいるカンガルーに出会う。なるべくボールが当たらないように気を付けている。ゴルファーが近づくと親が立って警戒するにがいじらしい。

ビックリするのはウォータードラゴンと称するカメレオンみたいな爬虫類である。突然保護色で現れるとビックリするが、結構人懐っこく逃げる事はない。クラブのが人に話すと「ああジミーね」とペット化している。

鳥に至っては物凄い種類で到底名前を覚える気にもなれない。ただ白オームの群れは圧巻である。ギャーギャーと煩く100羽近くで群れを成していて、近づいても逃げない。

オーストラリアの人は床に落ちても構わず拾って食べるし、キッチンに蟻が歩いていたりハエが飛んでいても気にする事はない。裏庭に蛇が出ても驚かない。

昔クロコダイルダンディーと言う映画があった。自然と共存しているオーストラリア男が都会に出てきて珍事を繰り広げるドラマであった。今でも広大な大地の一角で、皆んなクロコダイルダンディーをやっている気がする。

Monday 6 February 2023

ラーメンの値段

 先日TVを観ていたら、NYでラーメン一杯が3000円すると言っていた。本当かと思っていたら、久々にオーストラリアに来てその訳が良く分かった。

そのラーメンだが、中国人が作る現地ヌードルでも1500円はする。レストランで食べるスパゲッティやハンバーグは1800円と信じられない価格である。

3年間に来た時は、テイクアウトの中華が700円程だった。それから比べると倍以上値上がりしている事になる。日本の旅行者にとっては誠に厳しいの一語に尽きる。

ただ一方でそう変わらない物もある。それはゴルフ料である。何処でも大体30〜40ドルは昔のままだから、平均すると3年前だったら2500円、今でも3500円と充分許せる価格帯である。

ワインやジュースなどもそうだ。ビールもスーパーで6本入りのハイネッケンは2000円と、為替を考えても余り高くない。それでも新聞では酒税が上がるので、パブで飲むビールは安価なFour Xなら7ドルだが、近々12ドル時代が来ると言っていた。尤も旨いIPAなどもう1200円だから余り関係ないが、つまり食料品だけが突出して上がっているのであった。

この事をある時仲間で話した時、「我々が80年代に東南アジアに行った時そうだったね!」と言う事になった。いい思いもしたし、そのツケを今払っているのかもしれない。

それにしても時給は日本が1000円に対しオーストラリアは2000円になってしまった。2倍どころかドルベースだと3倍の格差である。若い人が可哀想だが、海外に出れば大きなチャンスが待っている。麺屋という市内のラーメン屋に入ったら日本人女性だけで錐揉みしていた。何と逞しいと思って感動した。

Saturday 4 February 2023

豪州のマッカーサー

ブリスベンの市街地にマッカーサー記念館があるので行ってみた。ビルの8階にある小ぢんまりした展示だった。奥に彼が使っていた部屋もあり、革張りの椅子に座っては当時を思い浮かべた。

驚いた事にその一角に、山本五十六機の操縦桿があった。ブーゲンビル島上空で撃墜された後、どうやってここまで持って来たのだろうか?そのマッカーサーだが、数年前にノーフォークにある記念館を訪れて以来身近な人になっている。

太平洋戦争では英雄だったが、朝鮮戦争ではあと一歩と言う所で議会に梯子を外された。大統領の道が閉ざされ、戦後は一人息子が偉大な父から逃れる為に失踪したりした。薄い頭を意識して終始帽子を付けていた事など、人間性を感じる部分も多い。

ノーフォークの記念館には東條英機邸から没収した軍刀や、降伏文書のコピーも土産で売られていて中々興味深かった。ただブリスベンの方は退役軍人と思われる人が屯っているだけで、何もなかった。

そう言えば、第一生命本社のマッカーサールームもあった。昔仕事の関係で訪れた時、「もし宜しかったらお見せしましょうか?」と言うので、折角なので見せて頂いた。ブリスベン同様、此方も大きな机と革張りの椅子が置いてあった。

マッカーサーはもう過去の人である。記念館を訪れる人も疎だし、若い人は名前さえ知らない人が多いようだ。ブリスベンには開戦当時100万人もの米兵が駐留していて、彼はそのトップだった。今となっては強者どもの夢の跡である。